死生学に関するレター論文が発刊されました
「医師のためのデス・エデュケーション:プライマリ・ケア医の研修に死生学の視点を導入する」というレター論文が、5月4日にJournal of General and Family Medicine誌にて発刊されました。 S…
「医師のためのデス・エデュケーション:プライマリ・ケア医の研修に死生学の視点を導入する」というレター論文が、5月4日にJournal of General and Family Medicine誌にて発刊されました。 S…
日野病院に今年度入職した看護師さんを対象に、“循環器のフィジカルアセスメント”というテーマでお話をさせていただきました。 内容はバイタルサイン、心音、心不全の3項目で構成しました。看護師さんの業務と関わりが深く、私自身と…
4月23日に地域枠の学生さん1~4年生を対象に、地域枠総会を開催しました。3密を避けるために、1,2年生は対面、3,4年生はオンライン参加でした。今年度、当講座では<鳥取大学地域枠未来ビジョン>(図参照)をみなさんにお示…
テルマエ・ロマエの作者で、コスモポリタンを地でいくヤマザキマリさんの生き方。私は、その破天荒で腹のすわった生き方に魅かれて、この本を紹介した。でも、読書会での反応は、予想外のものだった。「あまりピンとこない」「共感しづ…
社会保険とっとりVOL.600 2021.4月号 教授の『職場の健康づくり研究室』第83回 風の谷のナウシカと現代
2021年3月にゆるい読書会を開催しました。今回の読書会では漫画版「風の谷のナウシカ」を皆さんと一緒に読みました。(ネタバレ注意です) 漫画版では映画版と違い、土鬼、森の人、蟲使い、過去の人類など様々な異な…
Webデザイナーを育てる学校であるデジタルハリウッドSTUDIO米子さんとのコラボ企画についてのコンペを行い表彰式を行いました。 毎年行っているコンペですが、地域とのつながりをもちながら当科や総合診療の啓発につながるよう…