くろさか春夏秋冬セミナー:黒坂地区防災訓練に参加&秋の地区視診を実施しました
2024年10月6日、鳥大医学科・保健学科、YMCA米子医療福祉専門学校の学生たち総勢14名が、日野町黒坂地区の防災訓練に参加&秋の地区指針を実施しました。 2000年の鳥取県西部地震で大きな被害を受けた日野町・…
2024年10月6日、鳥大医学科・保健学科、YMCA米子医療福祉専門学校の学生たち総勢14名が、日野町黒坂地区の防災訓練に参加&秋の地区指針を実施しました。 2000年の鳥取県西部地震で大きな被害を受けた日野町・…
今年度の研究室配属実習では当講座に地域枠の学生6名が配属を希望し、約1ヶ月にわたり県内各地のフィールドワークを行ってもらいました。 研究テーマは「鳥取県全域の僻地・中山間地の地域医療を守るための対策を考える」というもので…
毎年日野町ケーブルテレビ向けに制作している健康啓発ドラマは、今年度はカンフードラマ仕立ての内容となりました。ブルース・リーあるいはジャッキー・チェンのカンフー映画をイメージして、正義の味方が悪を倒していく過程で、地域住民…
思いがけずも、令和6年度ヘルスコミュニケーション学関連学会にて「優秀書籍賞」を頂くことができました。対象となったのは『対話する医療——人間全体を診て癒すために』(さくら舎, 2018年)という発刊後数年たった書籍でしたが…
2024年6月23日に、くろさか春夏秋冬セミナーの地区視診を実施しました。 鳥大医学科・保健学科、YMCA米子医療福祉専門学校の学生たち総勢19名以上が、日野町黒坂地区で、フィールドワークと住民インタビューをしながら、地…
9月28日・29日に横浜で開催されたヘルスコミュニケーションウィーク2024(ヘルスコミュニケーション学関連学会)に参加しました。 この度、同学会の分科会である「第3回日本医学サイエンスコミュニケーション学会学術集会」の…
8月8〜10日に東京で開催された第56回日本医学教育学会大会に参加しました。 私は、日本公衆衛生学会との連携企画「パブリックヘルスマインドをもった医療者の育成」で登壇し、「パブリックヘルスマインドを醸成する医学教育—「社…