ゆるい読書会「華氏451度」
10月3日に、レイ・ブラッドベリの「華氏451度」を課題本に、ゆるい読書会@とっとりを開催しました。 学生3名と教員2名の5名で、じっくりと対話を行いました。 「華氏451度」は1953年に書かれたSF小説…
10月3日に、レイ・ブラッドベリの「華氏451度」を課題本に、ゆるい読書会@とっとりを開催しました。 学生3名と教員2名の5名で、じっくりと対話を行いました。 「華氏451度」は1953年に書かれたSF小説…
さる8月17日に地域枠学生6名と専攻医1名を対象に、映画「下街ろまん」を観て、地域のつながりと健康を考えるオンラインでのシネメデュケーション授業を開催しました。シネメデュケーション(cinemeducation)とは、c…
日野病院組合だより『せせらぎ』 【鳥取大学地域医療総合教育研修センターでの取り組みについて】 紙本先生と孫先生の記事が掲載されました。
少し前の話になりますが、8月度の読書会の報告です。今回は参加してくれた学生のAさんに書いてもらいました。 今回の課題図書は中島敦の『斗南先生』です。中島敦といえば『山月記』『李陵』が有名で、特に『山月記』は…
9月13日に日野町黒坂6区で住民さんを対象とした健康教室を行いました。 今回は、このイベントに興味を持ってくれた医学科2年生特別養成枠の廣田歩実さんと、何度かミーティングを重ねて計画をしました。テーマは『フレイル』で、廣…
9月8日(水)に「とっとりちいきZoom交流会」と称して、鳥大医学部特別養成枠と自治医科大学鳥取県出身学生さんとの交流会をオンラインで行いました。 今回は、それぞれの大学から4名ずつの参加があり、出身地、出身高校やお互い…