大山町人権交流センターの広報誌に記事が掲載されました!
先日発行された大山町人権交流センターの広報誌に紀行文が掲載されました。 以下が本文です。 「コロナ禍における地域医療」 新型コロナウイルスが人類にもたらした最も大きな問いは、「果たして人は人と触れ合わずに生きていくことが…
先日発行された大山町人権交流センターの広報誌に紀行文が掲載されました。 以下が本文です。 「コロナ禍における地域医療」 新型コロナウイルスが人類にもたらした最も大きな問いは、「果たして人は人と触れ合わずに生きていくことが…
10月某日に行われたオンライン読書会「ゆるい読書会@とっとりvol.5」は、遠藤周作の「悲しみの歌」を課題図書として開催された。 小説の主な登場人物は、ある暗い過去をもつ医師・勝呂と、勝呂の過去を執拗に取材する新聞記者・…
新型コロナウイルス の流行に加えて、今後通常のインフルエンザの流行期も重なることなどから、 NHK鳥取放送局から取材をいただきインタビューに答えました。 これから寒く乾燥した季節になり、体調を壊してしまう方もおられるかと…
2020.10.19の夜、当講座の研究の一環で日野郡エリアの医療福祉専門職の方を対象にした臨床美術ワークショップ第1回目を実施しました。 日野郡エリアの病院看護師1名、診療所看護師2名、理学療法士1名、介護士1名ご参加い…
社会保険とっとりVol.594 2020.10月号 教授の『職場の健康づくり研究室』第77回 コロナ禍とコミュニケーション
伯耆町教育委員会人権講座のひまわりセミナーは、新型コロナウイルス対策のため、放送講座DVDを作成されています。 この度教室にお声掛けいただいて、『新型コロナウイルスで変わる生活様式と変えていく人権意識』というテーマで、社…
日野病院組合だより せせらぎno.69 「日野病院の地域医療総合教育研修センターだより」 日野病院で実習をした学生の感想が掲載されました!
地域医療学講座ではこの度、T-HOC・日野町と合同で「ひの合同セミナー」を開催します。 詳しくはPDFをチェックしてみてください。 地域医療や在宅医療に興味のある学生さんを数名募集します。 ご応募お待ちしています! [日…