日野町で健康教室(認知症予防)を開催しました
2025年10月10日 日野町の下黒坂地区で健康教室を行いました。
テーマは「認知症予防の重要14ポイント」です。2024年度のLancetの論文を参考に、認知症を予防するためのポイントを解説しました。
すべての認知症を予防するのは困難ですが、脳血管性認知症は、動脈硬化を予防することでリスクを下げることができます。論文の内容をもとに、定期検査で聴力、視力、血圧、コレステロールを是正すること、脳を使う習慣を持つこと、地域活動や友人家族などの交流を大事にすること、感染症予防に気をつけることなどのポイントを解説しました。
また、認知症になっても大丈夫な地域づくりについても言及しました。
後半は「日々実践している健康の秘訣」や「講義で気になったこと」について円になってみんなで話し合いました。普段から体操などで集まっていることもあり、「人の役に立つことなどの生きがいがないと生きていられない」「この年になると、人に迷惑をかけず最期を迎えることが一番の願いだ」など、皆さんの様々な思いを伺うことが出来ました。
お互いに学べる健康教室を目指しながら、これからも地域の健康づくりに協力できればと思います。(中井)
参考文献
LIVINGSTON, Gill, et al. Dementia prevention, intervention, and care: 2020 report of the Lancet Commission. The lancet, 2020, 396.10248: 413-446.
公益社団法人. 認知症の人と家族の会 冊子・リーフレット.



