日野学園でいのちを考える授業『喫煙・飲酒・がん』」の授業を行いました
令和7年10月10日、日野学園8年生の12名を対象に「いのちを考える授業『喫煙・飲酒・がん』」の授業を行いました。
- お酒のメリット・デメリットって?あなたはお酒に強いですか?
青少年がアルコールを飲んではいけない理由として、「ぞうのいせき」の語呂合わせを元に解説しました(臓器への影響、脳細胞への影響、アルコール依存症になりやすい、成長が遅れる可能性がある、急性アルコール中毒になりやすい)。
またアルコールパッチテストをみんなで行い、アルコールにどのくらい強いか調べました。将来的に飲酒するにあたって、どのくらい酒に強いかを事前に知っておくことは非常に参考になります。
- 喫煙のメリット・デメリットって?
喫煙の多岐にわたるデメリット(身体的影響、周囲への影響、経済的損失、依存性、美容への影響)について解説を加えました。また学生から質問のあった加熱式タバコや電子タバコについて説明を行いました。
- がんについて
がん細胞についての説明(細胞分裂のバグ)、がんを3−4割予防する生活習慣5+1(禁煙・節酒・食生活・運動・体重・感染症予防)について説明しました。
上記の3つをテーマに行いました。飲酒、喫煙、がんは、将来的には誰にとっても身近となり得る内容です。今回の知識を元に、自分と周囲の健康に興味を持ってもらえると嬉しいです。(中井)
参考
サントリーDRINK SMART」【20歳未満とお酒】https://www.suntory.co.jp/arp/minor/
厚生労働省 未成年者の喫煙についてhttps://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/qa/detail5.html
がん情報サービス, 科学的根拠に基づくがん予防. https://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause_prevention/evidence_based.html





