日野学園 いのちの授業(テーマ:性感染症)
日野学園でのいのちの授業を行いました。
令和7年10月29日に日野学園9年生(中学3年生)を対象に「性感染症」をテーマに授業をしました。
授業の内容としては①感染症とは?(コロナウイルスを例に)②性感染症とは?(感染経路、予防法、病原体の種類、不妊症の関係、医療機関への受診等について)③グループワーク(性感染症について友達に相談されたら?)の3に分けて行いました。
鳥取県内でもHIV感染者がいることや10代での梅毒感染があることなどもお伝えし、身近な問題として捉えていただけたのではないかと思います。
グループワークでは友達に相談されたら「受診した方が良いとちゃんと伝えようと思う」、「パートナーと一緒に受診をするように伝えようと思う。」等の発言がありました。性感染症へ関心を持つきっかけになったのではないでしょうか。1回の授業では伝えきれないこと、理解しきれないこともあると思いますが、この授業をきっかけに自ら学ぶきっかけになってくれれば嬉しいです。
(谷口尚平)



