Preloader
 
Home / Blog / 論文「Patient Care Ownershipと医療プロフェッショナリズムの関連」がCureus誌に掲載されました(10月12日)
1711月 2025

論文「Patient Care Ownershipと医療プロフェッショナリズムの関連」がCureus誌に掲載されました(10月12日)

このたび、論文 “Association Between Resident Physicians’ Self-Rated Patient Care Ownership and Medical Professionalism Assessed by Patients: A Single-Center Study” が国際誌Cureusに掲載されました(Fujikawa H, Aoki T, Son D, Eto M. Cureus 17(10): e94413, 2025年10月発刊)。

本研究は、「患者ケアの当事者意識(Patient Care Ownership: PCO)」 と、患者から見た医師のプロフェッショナリズム(医の専門職倫理)との関係を明らかにすることを目的としたものです。研究代表は順天堂大学の藤川裕恭先生です。

研究の概要

本研究は、地方の臨床研修病院で勤務する研修医12名と、その担当患者99名を対象に行われました。研修医には日本語版Patient Care Ownership Scale(J-PCOS)を、患者には医師のプロフェッショナリズムを評価する日本語版J-IPAMP質問票を実施し、その関連を統計的に分析しました。

結果として、研修医が自己評価したPCOスコアと、患者が評価したプロフェッショナリズムスコアの間には有意な関連は認められませんでした。つまり、医師が自ら「患者のケアに責任を持っている」と感じていても、その姿勢は必ずしも患者の目に「プロフェッショナルなふるまい」として映っているわけではない、ということを示す結果でした。

考察と意義

この結果は、医療者が重視する「責任感」や「主体性」と、患者が感じ取る「思いやり」「丁寧な対応」との間にギャップが存在する可能性を示しています。医療教育においては、自己評価だけでなく、患者やチームメンバーなど複数の視点からのフィードバックを組み合わせる評価(multi-source evaluation)が重要であることが示唆されました。

また、患者が医療者の「内面的な責任意識」を直接観察することは難しいため、今後は「目に見える行動」や「関係性の質」を通じて、どのように患者に伝わるかを考える必要があります。

(孫)

論文情報

Fujikawa H, Aoki T, Son D, Eto M.
Association Between Resident Physicians’ Self-Rated Patient Care Ownership and Medical Professionalism Assessed by Patients: A Single-Center Study.
Cureus 17(10): e94413, 2025.
DOI: 10.7759/cureus.94413

https://www.cureus.com/articles/417787-association-between-resident-physicians-self-rated-patient-care-ownership-and-medical-professionalism-assessed-by-patients-a-single-center-study#!/

BY tottori-idai-main 0