【英国だより①】英国研修に出発しました!
今年で3年目となる鳥取大学からケンブリッジ大学への家庭医療研修に3月10日出発しました。 何をやっても時間が余るロングフライトののち、日本時間の深夜(英国の夕方)にロンドンに 無事到着しました。 徹夜したような感じのまま…
今年で3年目となる鳥取大学からケンブリッジ大学への家庭医療研修に3月10日出発しました。 何をやっても時間が余るロングフライトののち、日本時間の深夜(英国の夕方)にロンドンに 無事到着しました。 徹夜したような感じのまま…
3月3日(日)に大山町で開催された大山分館まつりに参加しました。 4月からの家庭医療教育ステーション設置に伴い大山診療所を40年以上支えてこられた芦田先生の講演会に引き続き、 大山診療所のこれまでとこれからについて芦田先…
2月24日(日)に大阪で総合診療専門医の特任指導医講習会が開催されました! 家庭医療専門医、指導医などとしてすでに指導にあたっている人には耳慣れた話でも、 多くの参加者の中には総合診療の専門性の理解に苦労している人も多い…
2月23日,西部地区ソーシャルワーカー研究会で「チームとの向き合い方を考える」の題目で研修を行いました. 目的を「多職種連携チームのなかでの医療ソーシャルワーカーの役割とはなにか考える」とし,事例を通して, 医療保健福祉…
2019/2/8根雨小学校の人権参観日で講演しました。 4-6年生と保護者さんを対象に、絵本や漫画の一コマや自経験を引用しながらおじいちゃんおばあちゃんの『いきかた』についてお話しました。 『生き方』は『逝き方』につなが…
日野中学校の生徒さんに、飲酒・喫煙の話をしてきました。 いのちの授業の一環で、未成年の飲酒・喫煙がいかに健康に害するかという話をさせていただきました。 質問も多く出て、「身体に害のあるタバコがなぜ売られているのですか」と…
2019年2月8~9日、広島大学にて第9回中四国地域医療フォーラムが開催されました。 今年の主題は『地域枠出身者の配置システム』で、「地域枠出身者の勤務地、標榜科、期間などについて、行政、勤務者、地域ニーズなどのあらゆる…
2019年1月10日、病院総合診療のパイオニアである筑波大学附属病院総合診療科 前野哲博先生を当地にお招きし、学生、若手医師向け講演会にご登壇いただきました。 周辺医療機関と提携して教育ステーションを長く展開してこられた…
【切り抜き速報 医療と安全管理総集版】01全国85紙の新聞記事から医療の「今」を読み解く 日本海新聞 潮流2018年8月23日「知のあり方と地域医療」 谷口晋一の記事 日本海新聞 潮流2018年9月17日「続・熱血ドクタ…
医学科4年次「地域医療体験」に関する振り返り、意見交換の会を鳥取市(ホテルモナーク)で開催しました。 東部医師会長の松浦先生をはじめとするスタッフの方々16名をお招きし、浜田が本年度の変更点を説明後、 受講生4名も交えて…