孫講師が分担執筆した書籍『医療とケアの現象学』が発刊されました
孫講師が分担執筆した書籍『医療とケアの現象学:当事者の経験に迫る質的研究アプローチ』がナカニシヤ出版から8月に出版されました。医療実践に関わる医師や看護師や対人援助職、さらに医療を受ける患者や家族にとって、医療やケアに関…
孫講師が分担執筆した書籍『医療とケアの現象学:当事者の経験に迫る質的研究アプローチ』がナカニシヤ出版から8月に出版されました。医療実践に関わる医師や看護師や対人援助職、さらに医療を受ける患者や家族にとって、医療やケアに関…
10月9日の週刊医学界新聞の特集「人文・社会科学領域の知と臨床実践の近接するところ」に孫講師の文章が掲載されました。「人間の『行為』が持つ意味」と題して、哲学・人文学に馴染むことが臨床実践にどのような意味を持つのかといっ…
日野町立日野学園の8年生を対象に、障害の防止というテーマで2023年10月4日、授業を行いました。昨年までは日野中学校でしたが、今年からは日野学園となり、校舎も新しくなっていました。 授業の内容は日々出会う傷や打撲の対応…
9月17日(日)〜18日(月・祝)に、昨年に引き続いて「夏ナツセミナー@大山町」を開催し、地域枠学生5名と教員7名が参加しました。 このセミナーは、大山町の宿泊施設でゆっくりと時間を過ごしながら、地域医療・患者中心の医療…
孫講師の著書『臨床と宗教―死に臨む患者へのスピリチュアルケア』(南山堂、2023年6月発行)の書評が雑誌『治療』に掲載されました。 北海道家庭医療学センター理事長/日本プライマリ・ケア連合学会理事長の草場鉄周先生による書…