Preloader
 
Home / Blog / 学生教育に携わってみて
247月 2020

学生教育に携わってみて

鳥取大学地域医療学講座発信のブログです。
執筆、講演、研修、取材の依頼はお気軽にこちらからお問い合わせください。


多くの業種で、実習や見学の目的で職場を訪れた学生の皆さんと接する機会があると思います。

私の場合はこの4月から鳥取大学医学部に異動し、医学部の学生と触れ合う時間がこれまでと比べて増えました。多くは臨床実習にくる医学科5、6年生が相手です。とはいえ、4、5月はオンライン授業がメインであり、5月後半になるまで大学生に直接会うことはありませんでした。

前任の病院では卒後1、2年目にあたる初期臨床研修医と一緒に夜間救急当直にあたることが日常的でした。初期研修医と一緒に当直をするとき心がけていたことは、自分が初期研修医の頃を思い出すことでした。

当時の自分は何が出来て何が出来なかったのか、何に疑問を抱いていたのか、何を教えてもらえると嬉しかったのか、それを思い出して伝えることが出来れば私と一緒に働く時間が研修医の皆さんにとって有益なものになるはずだからです。

 

 

自分が通ってきた道を振り返り、学生たちを教育すること

当時の自分を思い出すことは時間が経っていても比較的簡単です。やはり医師として働き始めた後は自分で考え、調べ、実行したり反省したりする体験が山のようにありますので、色々なことが印象深く自分の脳裏に焼き付いているのだと思います。

しかし、自分が医学生のとき何が分かって、何が分からなかったのか思い出すことはなかなか出来ません。やはり一定の責任を負い働き出す前と後では一生懸命さが違います。一生懸命取り組んだことはなかなか忘れません。それは医療関係に限らず、多くの業種で共通することではないでしょうか。

学生時代の私は分からないことの方が断然多かったはずです。臨床実習でも知っているだろうと思っていたことでも、学生側は知らないということが時々あります。それは学生側が勉強不足というより、私が同じ学年の頃にどんな到達度であったのか忘れているためであることが多いです。私が「えっ、それ知らないの?」と思っても、おそらく昔の自分も知らなかったはずです。

 

 

医学生という種が開花をし、より質の良い医療が広がるように

自分のことに立ち返って考えてみると、残念ながら今の私は医学生の頃に学んだことをすべて欠かさず覚えているわけではありません。当時の先生方からいろんな考え方や思いを教えてもらったのに時間が経って忘れてしまったものもあるはずです。

つまり、私がこれから医学生の皆さんに色々な思いを伝えたとしても、彼ら彼女らが医師として働き始めた後に覚えたり、習得しなければならない様々な情報の波に流され、忘れ去られてしまうかもしれません。ただ、働き始めて数年たったころに「なんか昔、学生の頃に言われたな」とふと思い出すこともあります。また知らず知らずのうちに自分の働き方や考え方を構成する一要素になっていくこともあるでしょう。

そういう将来への種まきをできる限り多くの学生相手に試みることが大切なのだろうと感じています。その種が芽吹いて成長し、見事開花し、さらに自分が直接その風景を目に出来る確率はかなり低いと思います。ただそのようなマインドにもとづいた教育が日本中で継続されていけば、医療関係者・患者双方にとってより良い質の医療が育っていくだろうと思っています。

Author: 今岡 慎太郎


こちらのページは、鳥取大学地域医療学講座発信のブログです。
執筆、講演、研修、取材の依頼はお気軽にこちらからお問い合わせください。

BY tottori-idai-main 0