【日本海新聞】潮流 伝える言葉、本から吸収
2021年9月14日 日本海新聞16面に掲載されました。 伝える言葉、本から吸収 今岡慎太郎
9月8日(水)に「とっとりちいきZoom交流会」と称して、鳥大医学部特別養成枠と自治医科大学鳥取県出身学生さんとの交流会をオンラインで行いました。 今回は、それぞれの大学から4名ずつの参加があり、出身地、出身高校やお互い…
9月6日に、貴重なご縁があり横浜市めぐみ在宅クリニックの小澤竹俊先生のお話を聴く機会がありました。小澤先生は長年、ご自身のホスピス・在宅ケアのご経験をもとに、人生の最終段階に対応できる人材育成のため、数多くのご講演を行い…
社会保険とっとりvol604 2021.8月号に掲載されました。 教授の『職場の健康づくり研究室』 第87回 行きつ戻りつ、ゆるゆると -サイバネティクスの妙-
2021年7月30日 日本海新聞20面に掲載されました。 「人生の最期を笑顔で迎えられる街へ」 CATV番組やイベントを通し、生や死考える契機に。
7月14日(水)に日野町黒坂1区の住民さんを対象に健康教室を行いました。 紙本自身が臨床美術の講師となり、黒酢の味のアナログ画に挑戦していただきました。 味を描くって、みなさんはどんな風にイメージされるでし…
今回の読書会の報告はコミュニティナース・助産師の中山さんに書いてもらいました。 現実逃避をして海辺の砂丘に昆虫採集に来た男は、女が一人で住む砂の底の家に閉じ込められる。あの手この手を使ってなんとか脱出を試み…
7月8日(木)に臨床実習2(2ブロック目)の学生さんお二人の成果発表会を行いました。 6月14日からの4週間、平日は日野町に寝泊まりし、日野病院では患者さんの主治医として実習をしてもらいました。 お二人とも、「国家試験の…