日光公民館で講演会を行いました
2020年11月13日、伯耆町は日光公民館で講演会を行いました。ひまわりセミナーという伯耆町の人権啓発講座ですが、当講座から紙本医師が7月に講演をさせてもらっております。小生からは、自身が経験してきた地域医療の体験を語り…
2020年11月13日、伯耆町は日光公民館で講演会を行いました。ひまわりセミナーという伯耆町の人権啓発講座ですが、当講座から紙本医師が7月に講演をさせてもらっております。小生からは、自身が経験してきた地域医療の体験を語り…
10月某日に行われたオンライン読書会「ゆるい読書会@とっとりvol.5」は、遠藤周作の「悲しみの歌」を課題図書として開催された。 小説の主な登場人物は、ある暗い過去をもつ医師・勝呂と、勝呂の過去を執拗に取材する新聞記者・…
新型コロナウイルス の流行に加えて、今後通常のインフルエンザの流行期も重なることなどから、 NHK鳥取放送局から取材をいただきインタビューに答えました。 これから寒く乾燥した季節になり、体調を壊してしまう方もおられるかと…
2020.10.19の夜、当講座の研究の一環で日野郡エリアの医療福祉専門職の方を対象にした臨床美術ワークショップ第1回目を実施しました。 日野郡エリアの病院看護師1名、診療所看護師2名、理学療法士1名、介護士1名ご参加い…
2020年10月23日に江府町老人クラブ連合会の役員研修会にお招きいただき、「高齢者が気をつけたい これからの生活」のテーマでお話をさせていただきました。 各々の地区で様々な活動をされている連合会ですが、今年春夏はコロナ…
社会保険とっとりVol.594 2020.10月号 教授の『職場の健康づくり研究室』第77回 コロナ禍とコミュニケーション
2020年10月9日に地元のK中学校にて生活習慣と癌のテーマで授業を行いました。2学年合同での授業だったため、密を避けながら、体育館でスクリーン2台準備しての授業でした。 癌の罹患率は生涯でみると50%に至ることや、喫煙…
地域医療学講座の今岡です。10月7日に下上菅地区で健康講座を行いました。テーマは「椅子に座って出来る簡単な体操」です。手足の運動やストレッチ、ちょっと頭を使うような複雑な体操を紹介して参加者で実際にやってみるという内容で…
伯耆町教育委員会人権講座のひまわりセミナーは、新型コロナウイルス対策のため、放送講座DVDを作成されています。 この度教室にお声掛けいただいて、『新型コロナウイルスで変わる生活様式と変えていく人権意識』というテーマで、社…