8月28日に学長との意見交換会Gakucho Meetに参加しました
2020年8月28日に、鳥取大学中島廣光学長と若手教職員との意見交換会『Gakucho Meet~若手教職員と未来を描く~』に出席してきました。 米子地区キャンパスに中島学長がいらっしゃり、医学科(基礎・臨床)、生命科学…
2020年8月28日に、鳥取大学中島廣光学長と若手教職員との意見交換会『Gakucho Meet~若手教職員と未来を描く~』に出席してきました。 米子地区キャンパスに中島学長がいらっしゃり、医学科(基礎・臨床)、生命科学…
2020年8月31日に,T-HOCで「訪問看護の現場でのギモンとホンネ~病気の病態や治療,医師との連携,知識の学び方などのギモンにお答えします!~」という題目で授業を行いました. T-HOCとは鳥取大学が,在宅生活志向(…
2020年8月26日に、学生有志のくろさか春夏秋冬セミナーで、黒坂小こども教室・根雨小こども教室にお邪魔しました。 日野町教育委員会主催の、夏休みこども教室~いのちの授業~です。 医学科1年生とYMCA米子医療福祉専門学…
8月16日に、ゆるい読書会@とっとり Vol.3をオンライン開催しました。 今回の課題本は鷲田清一さんの『「聴く」ことの力—臨床哲学試論』(阪急コミュニケーションズ, 1999年)です。 著者の鷲田清一さんは朝日新聞1面…
題名:わたしと地域医療~「いきかた川柳」をつくってみませんか?~ というテーマでお話させてもらいました。新型コロナ感染対策として、参加者は入室前に体温測定と手指消毒をし、席の間隔を空け、換気が行われました。 前半は、私が…
2020年6月30日 日本海新聞25面に、当講座の谷口教授も寄稿した生涯読書をすすめる会の機関紙『Book&Life』最新号ついて紹介されました。 「コロナ禍の一冊」紹介 生涯読書をすすめる会 司書…
6/13(土)に当講座主催でオンライン読書会(ゆるい読書会@とっとり)を開催したので報告いたします。課題図書は、アルベール・カミュの『ペスト』。コロナ禍の時代を生きる私たちに、さまざまなヒントをもたらしてくれるであろうこ…