日本海新聞【潮流】に掲載されました
2022年9月18日 日本海新聞15面 潮流に掲載されました。 「実地に就いて学ぶ」大切さ
昨年(2021年)、デジタルハリウッドSTUDIO米子のメンバーとコラボをして、家庭医の活動を紹介する絵本を作成しました。そのことが地元紙に掲載されたのが本年(2022年)4月です。この記事をご覧になられた住民さんが、ぜ…
2022年8月11日に、くろさか春夏秋冬セミナーの地区視診を実施しました。 鳥大医学科・保健学科、YMCA米子医療福祉専門学校の学生たち総勢20名以上が、日野町黒坂地区で、フィールドワークと住民インタビューをしながら、地…
さる7月30日にゆるい読書会にて、鈴村ふみさんの「櫓太鼓がきこえる」(集英社)のオンライン読書会を開催しました。 角界の裏方「呼出」に光を当てた新しい相撲小説で、本作品で鈴村さんは第33回小説すばる新人賞を受賞されていま…
さる6月19日に宮野真生子/磯野真穂著「急に具合が悪くなる」(晶文社)のオンライン読書会をおこないました。 本書は、がんの転移を経験しながら生き抜く哲学者宮野さんと、人類学者の磯野さんが、20年の学問キャリアと互いの人生…
Journal of General and Family Medicine誌に「The experience of providing end-of-lifecare at home: The emotional ex…
「医学教育」誌に掲載された孫大輔・井上和興両氏の「シネメデュケーションとプロフェッショナリズム教育」に関する論文がJ-STAGEにて全文公開されています。 13-1 映画を使ったプロフェッショナリズム教育(…
8月5日に米子市のふれあいの里にて、「マスクとワクチンだけで大丈夫?100歳時代に知っておきたい健康の知恵」という題でお話をさせていただきました。この講演自体、昨年の夏に行う予定だったものですが、コロナ禍で延期になったも…