日本海新聞【潮流】に掲載されました
2024年12月19日 日本海新聞14面 潮流に掲載されました。 ~包括的アプローチできる体制を~
12月9日にオンラインでレジデントデイ(専攻医の勉強会)を開催しました。 今回のテーマは『地域志向のプライマリ・ケア』でした。家庭医療専門研修の必須要件の1つの領域ですが、他の領域とは異なり病院・診療所の中だけで完結せず…
先日、日野町の下榎地区で健康教室を開催しました。テーマは「フレイル」です。最近普及してきた「フレイル」ということば、またフレイル予防の考え方についてお話しさせていただきました。健康教室後には、参加者の皆様と茶話会を行い、…
令和6年11月27日に日野町ファミリー・サポート・センター主催のファミサポ研修会で「小児の救急対応」についての研修を開催しました。 ファミリー・サポート(ファミサポ)は、子育ての援助をしてほしい人(おねがい会員)と子育て…
報告が遅くなりましたが、日野学園でのいのちの授業を行いました。 令和6年10月2日に日野学園9年生(中学3年生)を対象に「性感染症」をテーマに授業をしました。 授業の内容としては①感染症とは?(コロナウイルスを例に)②性…
2024年12月7日に高校生対象のワークショップを開催しました。 デザイン×地域医療というテーマで行った本ワークショップは、山陰出身のデザイナーと当講座のメンバーで1年以上かけて企画したものです。 山陰両県の高校から14…
11月20日に、日野町の下上菅地区公民館で、住民を対象に健康教室を開催しました。内容は現在、私自身が地域活動として取り組んでいる高血圧をメインテーマに、Well-Beingや『養生』思想などに触れました。レクチャーの合間…
2024年11月16日にオンラインで勉強会を開催しました。土曜日の午前中にも関わらず、13人もの方に参加して頂き、楽しくにぎやかな会となりました。 レクチャーや模擬事例の検討を通じて、患者さんの行動を変えるにはどのような…
インドネシアのディポネゴロ大学の教員・学生たちが鳥取大学を訪問した様子が鳥取大学医学部のHPに掲載されました。 鳥取大学医学部のHPはこちらからご覧いただけます↓ https://www.med.tottori-u.ac…