ゆるい読書会『海をあげる』
令和4年1月 読書会を開催しました。参加者のお1人に感想を寄せて頂きましたのでご紹介します。 2022年あけて初回となる「ゆるい読書会@とっとり」が開催された。今回の課題本は、沖縄で少年少女の支援と調査をし…
令和4年1月 読書会を開催しました。参加者のお1人に感想を寄せて頂きましたのでご紹介します。 2022年あけて初回となる「ゆるい読書会@とっとり」が開催された。今回の課題本は、沖縄で少年少女の支援と調査をし…
社会保険とっとり Vol.608 2021 12月号に掲載されました。 教授の『職場の健康づくり研究室』 第91回~障子の張り替えに思うこと~
12月のゆるい読書会は、美学者の伊藤亜紗さん編の『「利他」とは何か』(集英社新書)を読みました。 伊藤亜紗さん他、哲学者の國分功一郎さんなど、東京工業大学未来の人類研究センター・利他プロジェクトのメンバー5人で執筆された…
12月13日オンラインで地域枠学生向けのキャリア講演会&交流会を開催しました。 今回は消化器内科の坂本有里先生(一般貸付枠)と初期臨床研修医2年目の中垣真琴先生(地域枠・推薦入試)にお願いして、「わたしの過去・現在・未来…
―2021年12月12日 日本海新聞28面に掲載― 12月11日に倉吉未来中心にて、健康づくりトップセミナーと県国保地域医療学会が 開催され、谷口先生が講演されました。
週刊【医学のあゆみ】Vol.279 No.9 に井上先生の論文が掲載されました。 連載 オンラインによる医療者教育 Vol.11 「コロナ下での地域医療実習の実際」~鳥取大学医学部地域医療学講座の場合 ご興…
今年も医学科3年次研究室配属を開講・実施しました。この科目は連続した4週間、同じ教室で学生自身により研究活動を行い、成果物を作成するものです。今年も6名の3年生が地域医療学講座で頑張ってくれました。 今年は、毎年お世話に…
11月21日に「ゆるい読書会@とっとり」を開催しました。本イベントは鳥取大学医学部地域医療学講座が主催し、学生・社会人をまじえて、医療に限らない幅広いジャルの文学や本を読んで感想をゆるくシェアする会です。 今回は宮下奈都…
11月14日に琴浦町で「ことうら☆健康フェスタ!〜地域共生社会を目指して〜」が開催され、筆者(孫講師)が登壇いたしました。本企画は、琴浦町が町民向けに毎年開催している健康啓発目的のイベントで、講演とシンポジウム、理学療法…