ヒューマンコミュニケーションの授業を行いました。
11月2日に鳥取大学医学部2年生を対象に「ヒューマンコミュニケーション」の授業を行いました。ハイブリッド授業で、対面で一部の学生が実際に教室におり、残りはオンラインで参加という形式でした。 内容は「患者中心のコミュニケー…
11月2日に鳥取大学医学部2年生を対象に「ヒューマンコミュニケーション」の授業を行いました。ハイブリッド授業で、対面で一部の学生が実際に教室におり、残りはオンラインで参加という形式でした。 内容は「患者中心のコミュニケー…
さる10月10日、チャンネルひの向けの健康啓発番組、時代劇ドラマ「谷口黄門様が行く〜ポリファーマシー編〜」の撮影を行いました。毎年、健康啓発のための短い番組を作っておりますが、今年はさらに趣向を凝らして、時代劇風のドラマ…
社会保険とっとりVol.606 2021.10月号に掲載されました。 教授の『職場の健康づくり研究室』 雨にぬれても ー気候変動と日常ー
令和3年10月1日 李先生と製作スタッフで、米子西保育園を訪問し、絵本「わたしのせんせい」の贈呈式を行いました。 李先生が子供たちに絵本の読み聞かせを行い、その後質問コーナーなどもあり、和気あいあいとした雰囲気で、「医療…
プライマリ・ケア秋号 Vol.6 No4 2021 に掲載されました。 【健康と社会を考える】 コミュニティ・ウェルビーイングと健康格差 地域医療学講座図書館の置いてありますので、ご覧になりたい方はお気軽にお越しください…
9月10日に、鳥取県国保連の依頼で、琴浦町において「地域共生社会をめざして〜社会的処方とリンクワーカーの役割」という講演をやってきました。本講演は国保連が進める「リンクワーカー育成研修」の一環です。場所は「まなびタウンと…