4年次地域医療体験に係る意見交換会を中・東部で開催 (2018/12/12)
医学科4年次「地域医療体験」に関する振り返り、意見交換の会を鳥取市(ホテルモナーク)で開催しました。 東部医師会長の松浦先生をはじめとするスタッフの方々16名をお招きし、浜田が本年度の変更点を説明後、 受講生4名も交えて…
医学科4年次「地域医療体験」に関する振り返り、意見交換の会を鳥取市(ホテルモナーク)で開催しました。 東部医師会長の松浦先生をはじめとするスタッフの方々16名をお招きし、浜田が本年度の変更点を説明後、 受講生4名も交えて…
11月20日に今年度医学生4年生に行った地域医療体験実習の振り返り会を西部医師会館で行いました. 実習に参加してくださった学生さんや現場の医療機関の方、企画した地域医療学講座の教員が実習を振り返りました. 今年度から,医…
11月16日、有志の研修医/学生に向けて総合診療医がどういった働き方をしているのか お話をする場がありました。 「総合診療医(家庭医)」は医学的な面だけでなく、社会的・心理的な面でも全体として 患者さんをみて判断する所に…
鳥取大学医学部同窓会会報誌の米子同窓だよりに当講座の朴医師の寄稿した『英国ケンブリッジ大学総合診療研修のご報告』今年(2018年)の3月に鳥取大学の医学生6名と英国に研修に行った際の報告が掲載されました。
昨年度から準備してきた「鳥取大学家庭医療教育ステーションに関する協定」の締結式が、11/1に医学部でおこなわれました。鳥取大学長(豊島良太)、大山町長(竹口大紀)をはじめ、廣岡医学部長、鳥取県医療政策課課長、大山町議会議…
週に1回「百歳体操」を公民館で行っている60代〜90代の皆様方に 「健康寿命」についてのお話をさせていただきました。 ただ皆さんいろいろと既に実践されている方々ばかりで、 改めてお話できることはなにかあるかな、と考えなが…
WONCA(国際家庭医療学会)の総会は2年に1回開催されますが、 今年は10月17-21日にかけてソウルであり、(韓国語は全くできない)朴が参加して来ました。 ロヒンギャ難民から香港の介護政策評価、熱帯医学研修の報告から…