地元の小学校でいのちを考える授業を行いました
1月15日 地元の小学校にていのちを考える授業を行いました。地域ではたらくお医者さんや、地域の良さ、お医者さんになるには・・といったキャリア教育や現場で感じることなどを伝える目的の授業です。準備した小生も、自分の小学生時…
1月15日 地元の小学校にていのちを考える授業を行いました。地域ではたらくお医者さんや、地域の良さ、お医者さんになるには・・といったキャリア教育や現場で感じることなどを伝える目的の授業です。準備した小生も、自分の小学生時…
社会保険とっとりVol.596 2020.12月号 教授の『職場の健康づくり研究室』第79回 新型コロナ感染とオンライン飲み会
勤務する日野病院の外来・待合でプチ講演会としてインフルエンザとコロナウイルスについてのお話をさせていただきました(11/17,18)。冬場に両感染症が流行するといかに大変なのか、改めて手洗いやマスクの重要性についてお話を…
DOCトリは鳥取県地域医療支援センターの広報誌で、鳥取県内の地域医療機関を取り上げて特集していますが、今回大山診療所を特集してくれました! 大山が雲に隠れていた日だったので、反対側を向いて海をバックに写真撮影しました。 …
今回は夏のセミナー参加学生の「やはり地域を見てみたい」という声や、保健学科の地域創生推進プログラム受講希望学生多数が当セミナーを希望してくれたことを受け、例年としては異例ですが秋の地区視診を企画・実施しました。医学科1…
先日発行された大山町人権交流センターの広報誌に紀行文が掲載されました。 以下が本文です。 「コロナ禍における地域医療」 新型コロナウイルスが人類にもたらした最も大きな問いは、「果たして人は人と触れ合わずに生きていくことが…