日野病院チームでのオンライン飲み会を行いました
今年度はじまったものの、コロナ禍で飲み会も開けない、ということで、総合診療科として勤務する日野病院のチームの飲み会をzoomで開催しました。チームとして医療をやっていく上での気づきやとまどいを語り合い、さらにはチームを表…
今年度はじまったものの、コロナ禍で飲み会も開けない、ということで、総合診療科として勤務する日野病院のチームの飲み会をzoomで開催しました。チームとして医療をやっていく上での気づきやとまどいを語り合い、さらにはチームを表…
8月16日に、ゆるい読書会@とっとり Vol.3をオンライン開催しました。 今回の課題本は鷲田清一さんの『「聴く」ことの力—臨床哲学試論』(阪急コミュニケーションズ, 1999年)です。 著者の鷲田清一さんは朝日新聞1面…
2020年8月1日に,総合診療専門研修プログラムのレジデントデイを開催しました.以下の二部構成で行いました. ◎川柳deダイアローグ「キャリア✕鳥取」:鳥取大学医学部地域医療学講座 紙本美菜子先生 ◎実践の中での学びと教…
2020年7月31日に,京都大学医学教育・国際化推進センターの種村文孝先生をオンラインでお迎えして,教育哲学ワークショップ『「よい」教育とはなんだろう?』を当講座の教員向けに開催しました.『私が考える「よい」教育とはどの…
題名:わたしと地域医療~「いきかた川柳」をつくってみませんか?~ というテーマでお話させてもらいました。新型コロナ感染対策として、参加者は入室前に体温測定と手指消毒をし、席の間隔を空け、換気が行われました。 前半は、私が…
社会保険とっとりVol.590 2020.6月号 教授の『職場の健康づくり研究室』第73回 コロナ禍とカミュのペスト